福岡市植物園 2018年1月27日
寒波襲来中の日本列島、今日の福岡地方は少し厳しさが和らいで朝から晴れ。それでも最高気温は7度前後・・・やはり寒い。それでも久しぶりの好天の下で外気に触れることにし福岡市植物園を訪れてみた。
昨年暮れに訪れた時の植物園入り口の花壇にはコスモスに代わって新しい苗に入れ替えられていた。多分菜種だろうと思っていたがやっぱりその通りだった。ただ未だ時期尚早で菜種の花はほんのポツリポツリ
菜種の花壇

開いている菜種の花はほんのポツリポツリ

梅の花も蕾はあるものの未だ開花には早すぎるようだ。
少し付近をうろついていると桜の花発見。ジュウガツサクラだそうだ。園芸種で春と秋に咲く二重咲きの桜

ちょっと盛りを過ぎたスミレ。名前には自信がないが周辺でニオイスミレの標識があったのでニオイスミレかも?

今の野草園には花はほとんど見られない。その中でロウバイと山茶花の花が主流

ソシンロウバイ①

ソシンロウバイ②

熱帯温室へ入ってみる。いきなりのシクラメン・・・この花って熱帯原産か
な?・・・ッと調べてみたら原産は地中海沿岸・・・・納得

温室のドアを開けて入った瞬間カメラのレンズに曇りが・・・・慌てて拭いて撮った画像の結果がこれ・・・少しボケが入って良いかも











パパイヤ

アセロラ 熱帯アメリカ原産、ビタミンの含有量世界一だそうだ

温室で飼われるオオゴマダラチョウ 日本最大の蝶

数日前に地方紙で紹介されたお風呂に入る福岡市動物園猿山のサル。今月までの金曜、土曜にお湯の風呂が提供されると報道されたのでホッコリ姿をカメラに収めたいと期待を大にして訪れたがお風呂は空っぽだった。お風呂タイムを確認しなかったのがマズかったのかな・・・・?

昨年花畑園芸公園で撮ったバラ

今年から撮った花で印象に残ったものをできるだけスケッチにして保存しようと思っています。
我流で申し訳ないですが我慢してご鑑賞の程を・・・・。
スポンサーサイト