井原山にも春の山野草が開き始める 2014年3月28日
福岡地方、急に暖かくなり桜も一斉に満開を迎えました。
昨日は散歩を兼ねて近くの野間大池公園の桜鑑賞。
引き続き今日も桜の名所でもと思いましたが、生憎と土日は雨マーク。
今週山へ行けるチャンスは今日だけとなりましたので、そろそろ井原山の花が気になり始め井原山へと参上しました。
今日の気温は20度の予想、上も下も夏用に衣替えです。
おまけにザックも夏用のに新調、早く試して見たかったのかも知れませんね(笑)
朝が遅いS・TAROU、今日もスタートは11時30分となりました。
久し振りにダルメキ谷ルートで登って水無しルートへ下りて瑞梅寺川源流を経由で帰るコースを考えていましたので、遅くとも朝10時にはスタートしたかったんですが、単独の気楽さでついつい遅くなってしまった。
キトク橋横駐車場よりダルメキ谷ルートを歩き始めました。
雪解け水と一昨日の雨で水量はかなりありそうです。
水しぶきを見るのが涼しく感じる季節となりました。

ダルメキ谷ルートは最初は杉林の暗い林道歩きが続きます。
その暗い林道の中でトウゴクサバノオが一輪だけ開いていました。とても小さく3~4ミリくらいの花ですから慎重に何枚も撮りました・・・・が結果は皆ピンボケばかり。これだけが辛抱すれば見れないこともないとアップしました。悪しからず。

今日はダルメキ、水無しルートの至る所でシロモジが見れました。
しかし、雪の重さで折れたままで花を咲かせているのが至るところに・・・・。

コガネネコノメソウ・・・これもピンボケですな。

久し振りのアンノ滝

今日のダルメキ谷

水しぶきが眩しい・・・ここからダラダラ急登の始まりです。

ユリワサビ・・・今全ルートで開いています。

ダラダラ急登の途中ではスミレがいっぱい出迎えてくれますが、今日は少し寂しかったです。

石灰岩が露出した箇所
なかなか風情ある眺めで日本庭園を思わせるような感じで楽しみな場所。

もうすぐ新緑に覆われた美しい景色に変身します。
ここまで来れば山頂はもう直ぐ・・・・脚も軽くなります。

井原山山頂(13:20)
山頂には私と入れ替わりに1人去って、もう1人残っているだけ。こんなに天気が良いのに静か過ぎる山頂でした。
花最盛期でもこんな山頂ならば大歓迎なんですけど・・・・。もうすぐすると腰をおろす場所も無いくらいの大賑わいな山頂となります。

下山は今日の目的である花散策のため水無し道へ下ります。
振り返って見上げた井原山山頂

新村・水無し道分岐までのミツバツツツジの登山道
4月終盤から5月連休にかけてのピンクの並木道が楽しみです。

水無し道急登取り付きまでの下り。ちょっと怖くらいの急勾配で慎重に下ります。

花の水無し道が始まるといきなりホソバナコバイモが開いていました。



オオキツネノカミソリの群落地
雪の重みで折れて倒れた樹が群落地に散在しているのが多く見られました。例年のような山斜面いっぱいにオレンジ色が広がる光景が少なくなることがあるかもです。

彩りを添えるヤブツバキ

アンノ滝分岐近くになるとまたホソバナコバイモが目立ってきました。例年より数が少ないようですが、未だこれからかな・・・・。



コガネネコノメソウとユリワサビのコラボ

ヤマエンゴサク

ニリンソウ・・・・ですがボチボチ出始めたばかりで盛りはもう少しと思います。分岐から下へは進んでないので、この後のニリンソウの様子は分かりません。



分岐からアンノ滝方面へ向かって進むとヤマルリソウがいっぱい

スミレ①

スミレ②

スミレ③

エイザンスミレでしょうか?

ダルメキ谷ルートへ戻ってくるとムラサキケマン
3時間50分ののんびり山歩きを楽しみました。
もう少し早く来れば水無し道の下まで花散策出来たのですが・・これから早く来れそう(笑)

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
お疲れ様でした。井原山も沢山の花が咲き始めましたね。
水無は駐車場の近くまでは下りられませんでしたか。
アマナちゃんの様子は判りませんね(笑)
毎年のことですが、イチリンソウ、ニリンソウの咲く
井原山は楽しみです。
来週は福岡におりますので、花散策に行ってみたいと
思います。
またご一緒しましょう。
水無は駐車場の近くまでは下りられませんでしたか。
アマナちゃんの様子は判りませんね(笑)
毎年のことですが、イチリンソウ、ニリンソウの咲く
井原山は楽しみです。
来週は福岡におりますので、花散策に行ってみたいと
思います。
またご一緒しましょう。
いーさんへ
いーさん こんばんわ。
井原山もそろそろ咲き始め開始といったところです。
アマナちゃん すっかり忘れていました(笑)
分岐まで下りてきて駐車場まで進むか迷いましたけど、分岐の登り
地点の花を見たかったので斜面を登り上がったら、もう引き返す気持ち
になれず、そのままアンノ滝へ進んでしまいました。
最初は歩く季節には良い時だし、過去1回だけ歩いた林道を歩いて
キトク橋まで戻る予定でした・・・・そうすればアマナちゃんやニリンソウ
の状態が見れたと思うんですが・・・・時間的な余裕がありませんでした。
もう少し早目に出発しないといけません。
歩いた限りではイチリンソウ、ニリンソウはもう少し後日ではないかと思います。
また歩く予定ですので、もし歩かれる時があればご一緒したいですね。
井原山もそろそろ咲き始め開始といったところです。
アマナちゃん すっかり忘れていました(笑)
分岐まで下りてきて駐車場まで進むか迷いましたけど、分岐の登り
地点の花を見たかったので斜面を登り上がったら、もう引き返す気持ち
になれず、そのままアンノ滝へ進んでしまいました。
最初は歩く季節には良い時だし、過去1回だけ歩いた林道を歩いて
キトク橋まで戻る予定でした・・・・そうすればアマナちゃんやニリンソウ
の状態が見れたと思うんですが・・・・時間的な余裕がありませんでした。
もう少し早目に出発しないといけません。
歩いた限りではイチリンソウ、ニリンソウはもう少し後日ではないかと思います。
また歩く予定ですので、もし歩かれる時があればご一緒したいですね。
良い日に行かれましたね
おはようございます、S・TAROUさん。
天気の良い日に歩けて良かったですね。羨ましいです・・・。
もうニリンソウが咲いているとは少しびっくりです。でも、これから楽しみが増えます。
昨日、土曜日は宮島に行ってきましたが、疲れました・・・。
天気の良い日に歩けて良かったですね。羨ましいです・・・。
もうニリンソウが咲いているとは少しびっくりです。でも、これから楽しみが増えます。
昨日、土曜日は宮島に行ってきましたが、疲れました・・・。
風来坊さんへ
風来坊さん こんばんわ。
私もニリンソウには少し早いのではと思って歩きましたが昨年を調べてみたら
一週間も前に歩いていました。その時の咲き具合とほぼ同じでした。
今年は雪の影響で花の開花も遅れがちの感がしますが、そうでもないようです。
むしろ急に暖かくなると何処も一斉にってことにもなりかねませんね。
山野草の宝庫井原山は暫く目が離せませんね。
今度ご一緒するのを楽しみにしています。
宮島、お疲れさまでした。
事前にお話を覗っていたのとほぼ同じスケジュール、内容でしたので
風来坊さんの企画力の凄さには驚きました。
舞鶴公園の桜もタイミング良かったですね。
周辺の桜は今日の雨で大分散ったようですが、まだ残っているのもあるので
明日桜見物に行きます。
私もニリンソウには少し早いのではと思って歩きましたが昨年を調べてみたら
一週間も前に歩いていました。その時の咲き具合とほぼ同じでした。
今年は雪の影響で花の開花も遅れがちの感がしますが、そうでもないようです。
むしろ急に暖かくなると何処も一斉にってことにもなりかねませんね。
山野草の宝庫井原山は暫く目が離せませんね。
今度ご一緒するのを楽しみにしています。
宮島、お疲れさまでした。
事前にお話を覗っていたのとほぼ同じスケジュール、内容でしたので
風来坊さんの企画力の凄さには驚きました。
舞鶴公園の桜もタイミング良かったですね。
周辺の桜は今日の雨で大分散ったようですが、まだ残っているのもあるので
明日桜見物に行きます。
No title
こんばんは^^
イチリンソウニリンソウが咲くと本当に春だなぁ~って思いますね^^
ホントに可愛いお花ですしね^^
もう既にバテそうな気温で虫さんも活発(ガ~~ン)
もうすこし時間を見つけて山へ向かいたいですけどね^^;
イチリンソウニリンソウが咲くと本当に春だなぁ~って思いますね^^
ホントに可愛いお花ですしね^^
もう既にバテそうな気温で虫さんも活発(ガ~~ン)
もうすこし時間を見つけて山へ向かいたいですけどね^^;
悟空さんへ
悟空さん こんばんわ。
確かにイチリンソウ、ニリンソウが咲くと春を感じますね。
小さくて白いのが一層その感じが強いですね。
これがモクレンやシャクナゲのように大きくなると、もう夏ッっていう感じがします。
最近は春と秋を感じる期間が短かすぎるので、こういう小さな花が見れる
時が貴重な期間に感じます。
今の間に見れるだけいっぱい見ておこうと、これから短い期間の山詣でに励みたいと思っています。
その後はまた長い夏眠に入るかもです(笑)
ムシさんは未だ未だ大丈夫ですよ~。
井原山でも全然ムシさん達は見かけなかったですよ。
悟空さんは今日は八木山の桜見物だったんですね。
こちらもやはり昼から観世音寺周辺御笠川沿いと都府楼跡地の桜見物でした。
静かな御笠川沿いと家族連れで甲高い声が響き渡る都府楼跡地の桜見物と
対照的な見物でした。
確かにイチリンソウ、ニリンソウが咲くと春を感じますね。
小さくて白いのが一層その感じが強いですね。
これがモクレンやシャクナゲのように大きくなると、もう夏ッっていう感じがします。
最近は春と秋を感じる期間が短かすぎるので、こういう小さな花が見れる
時が貴重な期間に感じます。
今の間に見れるだけいっぱい見ておこうと、これから短い期間の山詣でに励みたいと思っています。
その後はまた長い夏眠に入るかもです(笑)
ムシさんは未だ未だ大丈夫ですよ~。
井原山でも全然ムシさん達は見かけなかったですよ。
悟空さんは今日は八木山の桜見物だったんですね。
こちらもやはり昼から観世音寺周辺御笠川沿いと都府楼跡地の桜見物でした。
静かな御笠川沿いと家族連れで甲高い声が響き渡る都府楼跡地の桜見物と
対照的な見物でした。