油山 2019年11月30日
福岡近辺の山の紅葉はほぼ終わったような感じ。歳を重ねるに連れて行動も億劫になり今年は秋月、基山の大興善寺に行きそびれてしまっている。
さて、今日は11月最後の日。天気予報では今日は良い天気ですが明日から月曜日にかけて悪くなるらしい。それじゃ天気が良い日にと油山市民の森を歩いてみることにした。市民の森の花も殆んど終わっている筈ですがキッコウハグマが一輪でも残っていないかという期待と園芸公園の石段沿いの紅葉が前回は未だだったので、ひょっとしたらという2つの期待がありました。
園芸公園の桜の紅葉は殆んど落葉してしまっている

油山への登山口手前の石段沿いの紅葉は今が真っ盛りです。
この画像は下山時の午後3時半頃、西日を受けて燃えるような見事状態の時の紅葉です。
(登山時の画像よりも西日を受けた画像の方が素晴らしいという理由)

目が真っ赤かになりました(笑)

上の画像の紅葉を撮った後、油山への登山道を進んでいたところ前方より若い女性がこちらへ向かってきます。当然下山していると思っていたところ、この先で道に迷いそうになったので山頂への道を教えてほしいとのこと。
こちらは山頂への予定はしていなかったが取り敢えず管理の森事務所まで行って、そこからの登山口を教えればと思って案内することにした。
一年前に登山を始めて会社の登山部で久住辺りを歩いているとの事。油山は初めてらしい。
登山口へ着く前に残っていたキッコウハグマと出逢う。前回数か所開いていた箇所も殆んど終わっていた。

今回出逢ったのは5,6輪でしたが格好良く開いていたのはこの花だけだった。

いよいよ山頂への登山口ですが紅葉谷の紅葉が残っていればと紅葉谷ルートから案内。しかし、結果的には紅葉谷の紅葉は殆んど終わりに近かった。

何時も上から見る赤い橋を今日は下から見上げます。
この先、素晴らしい紅葉の筈でしたが・・・・全く期待外れに終わりました。

結局、登り始めたのが午後1時過ぎで登山者も見当たらないので「ここからですよ」と見放すわけにはいかないし、自分も初心者の頃は山で道に迷いそうになる不安をよく知っているので自分も一緒に山頂へお供することにしました。
お陰で私も久しぶりに山頂を踏むことが出来ました(嬉)
今日の油山山頂

油山山頂からの眺め① 能古島

油山山頂からの眺め② 左:能古島 右:志賀島

油山山頂からの眺め③ 先方:海の中道 手前に福岡タワー、ヤフオクドーム等

下山は油山キャンプ場方向へ下山
キャンプ場から管理の森事務所方向への帰り道には紅葉が残っていた。
来年からの紅葉歩きにはこのルートも要注意



銀杏の落ち葉が積もっていた

秋の野草が殆んど終わった中でまだまだ元気なイヌホウズキ

スポンサーサイト